クロスチャネルスキル【人の心理に沿ったSNS戦略】

本日の学び
Today’s learning

SNS時代に必要となるクロスチャネルスキル

 

このスキルを身にけることで、 

  • 最短・最速でも目標達成が可能となる。
  • 個人時代に、起業後も勝ち続けられる。

が実現できます。

 

チャネルは、新聞、TV、雑誌、チラシ、看板などあらゆるものがあり、
そのクロスの仕方幾通りもあります。

本記事では、YouTubeTwitterInstagramLineFacebook
4つのSNSのクロスに絞り、紹介します。

 

 人の心理段階に沿ったSNSの使い分け

SNSを活用したマーケティングが重要な時代である一方、
YouTubeTwitterInstagramLineFacebookの機能と効果を正しく理解していないと、
運用の時間は無駄になってしまいます。
 
事業を進めるにあたっては、人々に「認知」をしてもらうために、「広告」をうち、
サービスを利用してくれた人を「管理」していかなければいけません。
 
この「認知」「広告」「管理」には、
それぞれ適切なSNSYouTubeTwitterInstagramLine)媒体があり、
明確な理由があります。

 認知(Attention)段階では、YouTubeInstagram

Youtubeは、情報取得意識が高い人が多く集まる媒体であり、
自分から検索をしていく、動的な行動をする人が多くいます。

そして、Youtubeは、ユーザーが必要とする情報を勝手にカテゴライズしてくれるので、
自社のサービスを必要とする方に対して、最短ルートで認知を獲得できます。

また、人は情報ではなく、人に集まり、その人のライフスタイルや人情に共感します。
まさに、ライフスタイルや人を発信できるInstagramは、「認知」獲得に重要な媒体となります。

 広告(Advertise)段階では、TwitterInstagram

人は、広告が前面に出ている情報を嫌います。
例えば、YOUTUBEでは、動画編集等もあり、頑張っても1日1投稿となります。
そのため、伝えたい情報(広告)をその動画内に入れざるを得ないため、
どうしても広告感が出てしまいます。

TwitterのリプやInstagramのストーリーは、広告バランスの調整ができます。
自身のライフスタイルや考え方を3回発信(投稿)した後に、
1回伝えたい情報を発信することができ、
その投稿方法により、広告感が出ない広告を発信することができます。
さりげなさが大切です。

管理(Management)段階では、LineFacebook

Lineのプッシュ通知や、Facebookのイベント機能など、
2つの媒体がもつ機能により、顧客を管理することが可能です。

 

 本日のまとめ

今は、SNS時代であり、顧客が広告となる時代です。

それぞれのSNS媒体の利用用途を把握し、事業の進め方の大まかな流れを整理することが重要です。

そして、媒体ごとのメリットから優先順位をつけて自社のチャネルを確立していくことが、
個人時代に、大手に勝ち続けていく方法となります。

 

そんな筆者Yosshyは、2020年より、株式会社LIMの竹花貴騎校長の
「社会人の学校MUP_Collage」のオンライン動画で、日々学んでします。

竹花貴騎のMUPカレッジ

#takaki_takehana

 

MUP_Collage(オンラインスクール)では、もっとたくさんの竹花さんの実践に基づいたビジネススキルを学び、狂うことができます。

ぜひ一緒に学んでいきましょう。

 

ご関心のある方は、ぜひ下記公式ホームページをご確認ください。

学校は2クラスです。 ゾウさん(無料)/ウサギさん(有料)

ウサギさんクラスご入会の際は、紹介コードYosshy0113を入れていただけると、
嬉しさのあまり大泣きします。

2 COMMENTS

鈴木 伸洋

自分はまだ入会したばかりでそこまで見れていませんが、まとめ方がとても分かりやすくて参考になります!
ぜひTTPさせてください!

返信する
Yosshy-Writer

嬉しいコメントありがとうございますっ✨凄く嬉しいですっ!!これからも分かりやすい記事投稿を頑張りますので、TTPしてくださいっ!

返信する

Yosshy-Writer へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です